[ラブジ5th]インターを下りてからの経路 |
ラブ・ジ・アース5th会場の最寄りインターからの アクセス方法を簡単にご説明します。 基本的には「相良・牧ノ原IC」が会場まで最も近いので、 ここからの説明とさせていただきます。 (吉田ICまたは菊川ICでも距離的に大きな違いはないと思います) 「相良・牧ノ原IC」を下りてすぐの 「八十原交差点」を右折し国道473号線に入ります。 約300M先の「大曲交差点」を右折、 その後は海に出るまで道なりに進みます。 途中で473号線は2つに分かれますが、 再び合流するのでどちらを通ってもOKです。 海が見えるあたりまで進むと国道150号線にぶつかります(波津交差点)。 ここで『←静岡・焼津 / 浜松・御前崎→』と表示が出ますので、 右(浜松・御前崎方面)へ進んでください。 しばらく海沿いを進むと『↑御前崎港 / →浜松・御前崎(150号)』 と表示が出ますので、直進(御前崎港方面)に進んでください。 しばらく行くと大きな風車が見えてきます。 「なぶら館」という施設のすぐ先を左折すると 「マリンパーク御前崎」の入り口です。 |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-09-14 09:30
| 実行委員会よりメッセージ
|
[report]2005 MOTO PARADISE関東 |
![]() 2005 MOTO PARADISE関東 2005.9.3(sat)4(sun) 新潟県 上越国際スキー場 “2005モトパラダイス関東”に、ラブ・ジ・アース ブースを出展。 このイベントは、NMCA日本二輪車協会と国内4メーカーが主催し、 ソフト面での2輪環境の創造を目的として平成6年から毎年開催されている。 12回目をむかえる今年は、災害が続いている新潟を応援する意味も込めて、 「がんばろう新潟」をサブスローガンとして、 上越国際スキー場での開催となった。 続きをみる... |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-09-07 22:26
| ブース出展レポート
|
[release]05モトパラダイス関東へ出展 |
9月3(sat)4日(sun)に新潟県で開催される「05モトパラダイス関東」に出展予定です。 なおイベントの詳しい内容は下記ページよりご覧ください。 2005 バイク月間公式サイト http://www.nmca.gr.jp/bikegekkan/event/kanto.html#motopara |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-08-23 10:57
| ブース出展告知
|
[report]バイクのふるさと浜松2005 |
![]() バイクのふるさと浜松2005 2005.8.20(sat),21(sun) 静岡県 浜松市総合産業展示館 浜松市で開催された“バイクのふるさと浜松2005”に ラブ・ジ・アースのブースを出展。 このイベントは浜松市が主催となり、 NMCA日本二輪車協会との共催で、 日本のバイク創世の地である浜松から バイクの楽しさを広く発信していこうというもの。 展示、アトラクション、ステージなど実に盛りだくさんの内容で、 物産品市が行なわれたり、地元密着度が高いのも大きな特徴だ。 続きをみる... |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-08-23 10:53
| ブース出展レポート
|
[report]8.19バイクの日 ライド・ウィズ・ハート2005 |
![]() 8.19 バイクの日 ライド・ウィズ・ハート2005 in YOKOHAMA 2005.8.19(fri),20(sat) 神奈川県 赤レンガ倉庫 バイクライフの素晴らしさを広めることを目的に、 7月から始まったバイク月間。 その中心的イベントである 「8.19バイクの日 ライド・ウィズ・ハート2005 in YOKOHAMA」 にラブ・ジ・アース ブースを出展した。 会場となった横浜赤レンガ倉庫は数々のドラマロケ地としても有名で、 休日ともなると各地から大勢の人が集まり賑わいを見せる。 「バイクの日」である8月19日金曜日と 翌土曜日の2日間にわたるイベントで、 通りすがりのライダーや、赤レンガ倉庫を訪れた一般の人も 「なんのイベントだろう?」と続々と来場して、 会場は活気に溢れた。 続きをみる... |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-08-22 21:05
| ブース出展レポート
|
[report]BMW Motorrad Bikermeeting 2005 |
![]() BMW Motorrad Bikermeeting 2005 in HAKUBA 2005.8.6(sat),7(sun) Hakuba47 Mountain Sports Park BMWのファンサービスイベント、 BMWモトラッド バイカーミーティング2005in白馬にて ラブ・ジ・アースブースを出展。 キャンプサイトが設けられ、 土日の2日間を通して行なわれるイベントである。 外車メーカー主催のイベントへのブース出展は今回がはじめてだが、 他ではあまりお目にかかれないユニークな催しが充実している。 スキー場という地形を生かして ゲレンデの林道コースを走るオフロード試乗会や、タイムトライアル、 エクストリームショーでは、なんと市販車のK1200Rの後ろに観客を乗せ、 タンデムでウィリーするアトラクションも! 特産である白馬豚の丸焼きを切り分けて ライダーに振舞うサービスも大盛況だった。 続きをみる... |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-08-09 12:36
| ブース出展レポート
|
[release]BMW Motorrad Bikermeeting 2005へ出展 |
8月6(sat)7日(sun)に長野県で開催される 「BMW Motorrad Bikermeeting 2005」に ラブ・ジ・アースブースを出展予定です。 なおイベントの詳しい内容は下記ページよりご覧ください。 BMW公式サイト「BMW Motorrad Bikermeeting 2005」 |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-08-03 11:24
| ブース出展告知
|
[report]2005鈴鹿8耐 |
![]() “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース2005 MOTO MAX 2005.7.30(sat) 31(sun) 三重県 鈴鹿サーキット内交通教育センター 鈴鹿8時間耐久ロードレース2005にて同時開催された “MOTO MAX”にラブ・ジ・アースのブースを出展。 “MOTO MAX”とは、鈴鹿8耐という日本最大のバイクの祭典を 「観て・聴いて・触れて・体験できる」という新しいイベント。 カスタムコンテストやステージイベントから物販のブースまで充実の内容で、 レースのみだった8耐がより幅広いバイクユーザーに 楽しんでもらえるイベントになった。 実際、来場者にはレースを8時間観戦し続けるよりも、 イベントを見たり、遊園地で遊んだりして一日を過ごしている人が多いようだ。 また、バイク乗りでない地元の人たちにも 年に一度のお祭りとして定着しているようで、 家族連れが多く見られるのも特徴だ。 続きをみる... |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-08-03 10:13
| ブース出展レポート
|
[release]鈴鹿8耐にブース出展します |
バイク乗りの夏の祭典「鈴鹿8耐」にラブジブースも出展します。 ぜひ遊びに来てください。 【詳細】 イベント名:第28回鈴鹿8時間耐久ロードレース MOTOMAX2005 開催日:2005年7月30(土)〜31(日) 開催場所:鈴鹿サーキット内 交通教育センター(三重県) 備考:イベントへの入場は有料です |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-07-13 17:54
| ブース出展告知
|
[report]Club YAMAHA MOTORCYCLE MEETING |
![]() Club YAMAHA MOTORCYCLE MEETING in 磐田 2005.7.10(日) 静岡県 ヤマハ発動機(株)本社前特設会場 大阪、東京に続き、今年3回目となる ヤマハ主催のファンサービスイベント、 クラブヤマハモーターサイクルミーティングに ラブ・ジ・アースブースを出展。 今回は静岡県磐田市にあるヤマハ本社前の特設会場で行なわれた。 まだ梅雨の真っ只中で、 この日も晴れ・曇り・小雨をランダムに繰り返す不安定な空模様。 しかしそんなコンディションに負けることなく、 たくさんのヤマハファンや地元ライダーが集まった。 続きをみる... |
#
by lovetheearth_blog
| 2005-07-11 14:35
| ブース出展レポート
|